ガクアジサイ!?
ヤマアジサイ…エゾアジサイ🧐❓
中央には
小さなつぶつぶの集合体
周りには
装飾花と呼ばれる花
この独特のフォルム🤔
それぞれ、
葉の形
葉の光沢の有無
葉先の形
違いを判別できるポイントは
まだまだあるそう
この日本古来の3種
見分けるの難しいなぁ🥲
もともと、アジサイは
ガクアジサイより作られた
園芸品種
品種改良を経て
まるまるとした
手毬のような形に…
日本より飛び出し
西洋アジサイとして
輸入されるようになる
顔くらい大きな
こっくりシャビーな色の
アジサイを見ると
どうやっていけるか
考えただけで
ワクワクしたなぁ🙄
日本に自生していた3種に
話を戻して、その続き…
ヤマアジサイは、山や沢などの
少し湿ったところで
見られることより
サワアジサイとも呼ばれる
そして、このヤマアジサイが
日本の雪の多い地帯に適応して
エゾアジサイがうまれた、と!
ガクアジサイは、装飾花が、
まるで額で縁取られたような
花姿より名付けられたそう…

写真は6月3日撮影
@京都府立植物園
今はどんなアジサイが
咲いてるかなぁ…