桔梗

桔梗2色のなげいれ


白と紫の桔梗

花器
コペンハーゲンの
コンテンポラリーショップ

小さな鉢のような形の器です

敷物
大理石のタバコセットの下!
昭和ブロカントですね…

留めをしない
剣山も置かない

桔梗を分けて使い
クッションのように
桔梗を乗せていく

緑、もりもり🌿

桔梗は個体によって
蕾がすごくついてる個体と
そうでない
すっきりした個体あって…

当然、蕾まんさいの個体は
水が下がりやすく

お家に帰ったら
花の部分と足元の部分
茎を切り分けて…

そして、水切り✂︎

水切りは全部したほうが
その後の持ちが良いです

水が腐ってないか
茎がぬるぬるしてないか

毎日、お世話をします

ちょっとでも長く
楽しめるように…

桔梗は、
秋の七草のひとつです

秋の七草の覚え方…

お す き な ふ く は ?

お:女郎花 おみなえし
す:芒   すすき
き:桔梗  ききょう
な:撫子  なでしこ
ふ:藤袴  ふじばかま
く:葛   くず
は:萩   はぎ

春の七草はリズムで覚える🤓

せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ

母が早口言葉のように
唱えていたのが懐かしい…